肝臓数値	GOT 37(IU/I)  GPT 39(IU/I) でGOTもGPTも許容範囲内
	ウルソの継続的に飲んでいることが影響しているのか いい数値で推移している
	先週のウイルス量チェックも (HCVRNA定量)もケンシュツセズデ順調に推移しているといわれている
副作用に関係する数値をのせておく	
尿酸値	CRE 1.16mg/dl 許容多少オーバー傾向になってきたが テレビックあと少しなのでこのまま 様子を見ていくことよする
白血球数	WBC 27X10^2/ul 先週に比べて大きな変化なし 好中球は許容範囲のため インターフェロン量は100ml継続
	(インターフェロンの注射は両腕・両臀部に交代で打っているが 各部3回は打っている状態 乾燥して荒れてきている
	かゆみもあり これも前回と同じ状態になってきている)
ヘモグロビン	HGB g/dl 10.6 ヘモグロビンが前回に比べてさらに低下 レべトール現在3錠/日なので 
	これ以上 落ちると治療が中止になりかねないため
	レべトールは現在 朝・晩1錠を1日2錠に再度もどしていく
血小板数	PLT X10^4/ul   9.5(許容範囲13.0~36.9) 変化なし ペグインターフェロン100mlを 継続する
	各薬の投与 (朝 テラビック2錠・レべトール1錠・胃薬1錠・アレルゲン1錠・ウルソ3錠)
	(昼 テラビック2錠・ウルソ3錠) 夜 テラビック2錠・レべトール1錠・胃薬1錠・アレルゲン1錠・ウルソ3錠
	(夜 テラビック2錠・レべトール1錠・胃薬1錠・アレルゲン1錠・ウルソ3錠)
	11月22日木曜日 ペグイントロン 100ml 注射
その他情報	テラビックもあと1週になった 主治医からいわれているが このテラビックが終了すると 副作用が楽になるみたいですよ
	他の患者さんもそういってました あと少しですので 頑張ってください(無理はしてはだめですよ・・・・)
	無理せず頑張るってなんとなく相反することなので 理解に苦しむが 治療をする人間にとっては大切な時期になっている
	ですよ ウイルスもなくなって 副作用も大きなものは出ていないし 順調に治療はできていますよとのこと
	ただ 今日は病院が救急対応当直だったので 後回しになり 朝9:00受付 9:30血液検査 主治医との診察12:30
	インターフェロン投与13:30 会計・薬受とり 15:00
	6時間 食事もとらずにずっと待機状態  先生が治療が順調と言われたが 家にかえったら食事して3時間寝てしまい
	体がぼろぼろ状態 夜の薬も飲まないといけないので 21時におなかが減ってもないのに無理やり食事をして体調は大変悪い状態
	「無理をしてはいけませんよ」って言ったけど 今日は一日中無理をしたなー 言うのは簡単だが・・・・
クリックお願いします 
[0回]